いろとりどり
お知らせ
いろとりだより
次回茶話会は、
茶話会
7月10日(日)10:30~12:00
楽~CAN+ZOOM
テーマ:夏休みと生活のリズム ほか
6月17日(金)10:00~11:30
野方区民センター 洋室B
テーマ:身辺自立について ほか
IROTORI YOUTH
7月17日(日)9:30~11:30
野方区民センター ギャラリー
企画講座
7月25日(月)9:30~11:30
野方区民センター 洋室B
就労支援の仕組みと流れ
講師:ワークステーションJade 扇浩幸氏
メールにてお申込みください。
皆さんのご参加、お待ちしています。
企画講座のお知らせ
シンポジウム
いろとりどりは NPO法人わかみやクラブが運営する保護者の活動グループです。
発達上ハンディがある子どもたちの育ちの環境を考え、学び、癒される場をつくっていこうとする保護者同士が集まり平成27年に立ち上げたグループです。
児童の在籍園、学校、年齢を超えて、保護者や関係者が“いろとりどり”に共感し、“いろとりどり”な思いを認め、オープンにあるいはひそやかに、支えあいができるような活動をしています。
平成29年度から、東京都ペアレントメンター養成研修を受講し、活動登録しています.
どんな相談ができるの?
「まわりの理解が得られない」 「就園、就学の悩み」 「こだわりや偏食の悩み」などなど
ご本人やご家族の日々の悩みや困りごとをお話しください。
私たちは、医療や福祉の専門家ではありません。
発達に課題のある子どもを育てている同じ親として共感し、寄り添うことができます。
Please feel free to contact us about your child-rearing concerns.
相談するにはどうしたらいいの?
ご連絡ください
TEL 03-6821-7540
月・水・木 9:30~15:00
FAX 03-5327-8777
どんなメンターがいるの?
現在、18名のメンターが活動しています。
ASD、ADHD、ダウン症、重度心身障がいなど様々なタイプの障がい児者の保護者が、皆さんのお話を聴き地域の情報提供などを行っています。
東京都移行期医療支援センター
大人になっていくあなたへ
~小児医療から成人医療への移行をサポートします~
お問い合わせ先
東京都立小児総合医療センター内
移行期医療支援コーディネーター
〒183-8561 東京都府中市武蔵台 2-8-29
電話 042-300-5111(代表)
令和元年5月から中野区ペアレントメンター養成事業を開始しています
【ペアレントメンターとは?】
ペアレントメンター活動(親による親支援)は、専門家とは違った立場で同じ親としての共感、理解、
情報提供などを行うものです。
中野区ペアレントメンターになるには、ピアカウンセリング研修の受講と下記の茶話会・ミニ講座・企画講座・公開講座(シンポジウム)に規定数参加する必要があります。
ご興味ある方は いろとりどり までご連絡下さい。
活動は保護者を中心とした運営委員、サポーター(教育・福祉・地域関係者・まっしろキャンバス)で行っています。
平成28年度~30年度は、中野区の公益助成基金の助成を受け運営してきました。
令和元年度5月から中野区からペアレントメンター養成事業の委託を受けて開始しています。
共に支え合い生きていくために
緊急事態宣言の人数制限のため、少人数での開催となりましたが、伊波喜一先生を囲んで懇談会のような和やかな語り合いもできました。参加者の皆さま、ありがとうございました。
~アンケート~
・子どもがどうしたいかを話し合い本人の気持ちを大事に
していこうと思いました。
・人は確かに人と関わりながら生きていくものだと実感しま
した。反面、その難しさ特に児童の場合は、成長の過程で
あるという意味で難しいのかもしれません。
・自分の子どもと重なることが多かった。子育てに疲れて
しまうこともあるけれど、がんばろうと言う気持ちになれ
ました。
・生きにくい社会の中でどうやって過ごすかを考えることが
大切だと思いました。
・共感できるお話が多く自分の毎日を再確認できました。
・生きづらさを抱えるお子さんたちに長年関わられてきた
ので、お話がとても心に響きました。
・私も、子ども自身が考えて気づいて決められるようにと
思います。
・「共生社会」を作っていけるといいなと思います。
・子育てに関しても、人間としてこれからの人生を生きる上で
大切なお言葉をいただいた気がします。
フラダンス&茶話会
各関係機関の皆さまへ
お気軽にどうぞ
茶話会の直近予定
毎月第2日曜(南側)と第3金曜(北側)の開催です。
日 時 | 場 所 | 備考 |
2022/06/12(日) 午前10:30~12:00 | 楽~CAN+ZOOM テーマ :夏休み前にやるべきこと 他 | |
2022/05/15(金) 午前10:00~11:30 | 野方WIZ地域センター 洋室B + ZOOM テーマ:ゴールデンウイークを乗り切る 他 | |
参加無料 お申込み 参加希望の方は、メールにてお申し込みください。 ZOOM参加の方には、IDとパスコードをお送りいたします。 Email: irotori27@outlook.jp ※時間途中からの参加も歓迎ですよ~ |
IROTORI YOUTH
若者たちのフリースペース
精神疾患の親をもつ子どもへの支援
きょうだい児と家族の応援団
イベントのお知らせ
We are buddies プロジェクト
子育て体験エピソード 本・紙芝居など
4コマまんが『とらぽん』
紙芝居『ゆっくりでいいよ、いっきくん』
「ゆっくりでいいよいっきくん」は、
いっきくんの弟の幼稚園や学校の友達に、
お兄さんのことを理解してもらうために、
お母さんが手作りで作った紙芝居です。
お兄さんが幼稚園へお母さんと一緒に
お迎えにいっても、小さいお友達ほど、
すぐに声かけをしてくれるようになったそうです。
紙芝居は映像にしましたので、貸出しできます。
興味のある方は下記のメールへご連絡ください。
文章(+イメージ)
募集!!
私たちとともに活動したいと思う方、
真っ白いカンバスの上に色とりどりの絵を一緒に描きませんか!!
お気軽にご連絡ください。
電話番号:03-6821-7540
メールアドレス:irotori27@outlook.jp