中野区放課後デイサービスセンターみずいろ
わかみやクラブでは、中野区の指定管理を受け、「障害児通所支援施設 放課後デイサービスセンターみずいろ」を運営しています。「みずいろ」は、児童福祉法に基づく放課後等デイサービス事業と中野区単独事業として一時保護事業を行っています。
障がいのあるお子さまや発達の遅れや偏りがある小学生〜高校生を対象に、放課後や学校休業日の余暇活動を支援しています。
子どもたちが持っている力を自然に発揮できるように、一人ひとりの意思や感情を汲み取り、主体性を考慮した支援をします。自発性や自立性を促すための環境や空間を作り、一人ひとりがありのままの自分を安心して出すことができる居場所となれるような、子どもたち本位の支援をめざします。
中野区放課後デイサービスセンター みずいろ
みずいろの基本活動
【スローガン】
「子どもの未来を共に創る、安心と信頼の居場所」
私たちは、子どもたちが安心して自分を表現できる環境を提供しながら、彼らの未来を共に支えていきます。信頼関係を大切にし、自己肯定感や社会性を育む場を提供します。
【ポリシー】
1. 受容と信頼関係の構築
子どものありのままを受け入れ、信頼関係を育み、安心できる居場所を提供すること
2. 社会性と感情の発達
遊びや関わりを通じ、人への興味関心や感情の調整を身につけ、思いやりの心を育むこと
3. 自主性と意思決定の支援
子ども自身が「やりたいこと」を選び、考え、自己決定できる環境を整えること
4. 創造性と自己肯定感の育成
自由な創造や表現の喜びを知り、成功体験を重ねることで自己肯定感を育むこと。
5. 成長の共感と職員育成
子どもの成長や「できた」を共に喜び、子どもが安心できる職員を育成すること。放課後等デイサービス事業のご利用案内
放課後や学校休業日にご利用いただけます。集団生活を通して児童・生徒の健全育成を図ることを目的とする事業です。
サービスのご利用にあたっては、事前に区市町村で発行される通所受給者証が必要となります。
お住まいの地域の「すこやか福祉センター」内の「すこやか障害者相談支援事業所」で申請してください。
中野区のホームページ「私のまちのすこやか福祉センター」からお住まいの地域を担当する
「すこやか福祉センター」を調べる事が出来ます。
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/172050/d025161.html (新しいウィンドウで開きます)
対象者
| 障害のある小学生、中学生、高校生
|
サービス提供日/提供時間
| 月〜金曜日:放課後〜午後6時
学校休業日:午前9時〜午後6時
|
利用料金
| 法律に基づいて計算し、原則としてその1割が利用者負担となりますが、区市町村が定める利用者負担上限月額を超えることはありません。
他におやつ代や、活動内容によっては調理学習代や外出費用などがかかります。
|
*一日外出、地域との交流活動なども行います。
資料ダウンロード
みずいろ事業案内リーフレット
みずいろ事業案内リーフレット (2022-06-01 ・ 747KB) |
支援方針と5領域 (2025-03-31 ・ 590KB) |
活動の流れ
【支援のポイント】
子どもの特性に応じた支援: 各子どもが持つ能力や課題は異なるため、個々の発達段階や特性に応じた支援が重要です。支援計画は、子ども一人ひとりに合わせて丁寧にアセスメントし作成されなければなりません。
全体的な発達のサポート: 5領域は相互に関連しています。それぞれの領域がバランスよく支援を行い、包括的なアプローチを取ることが必要です。
多職種の協力: 支援を行う際には、保護者、学校、相談支援など、さまざまな本人に関わりのある人が連携してチームを組み、子どもを支えることが求められます。多角的な視点から支援を行うことで、子どもに最適な支援が提供できます。
子どもの主体性を尊重: 子どもが自分の意思で選択し、行動できるように支援することが大切です。子ども自身が意思決定に参加することで、自信と自己肯定感が育まれます。
効果的な支援の見直し: 支援の効果を定期的に評価し、必要に応じて支援計画を見直します。評価は、子どもの成長や環境の変化に応じた柔軟な対応を可能にします。
家庭や地域との連携: 子どもが家庭や地域社会でも同様の支援を受けられるよう、保護者や地域との連携を深めます。
心理的・物理的な安全性の確保: 子どもたちが安心して活動できる環境を整えることが大切です。支援の場が子どもにとって安心できる場所であること大切です。
長期的な視点での支援: 子どもの将来を見据えた持続可能な支援を行います。将来、社会に出た後でも役立つスキルや習慣を身につけることを目指します。
・放課後(平日)
下校時刻 学校から「みずいろ」まで、送迎いたします
15:30〜 はじまりの会
16:00〜 おやつ
16:30〜 全体活動
17:00〜 自由活動
17:30~おわりの会
土曜日・長期休暇
9:00〜 自由活動
9:30〜はじまりの会
10:0~体操タイム
12:00〜 昼食
13:00〜 自由活動
14:00〜 全体活動
15:30〜 おやつ
16:30〜帰りの会
9:30〜はじまりの会
10:0~体操タイム
12:00〜 昼食
13:00〜 自由活動
14:00〜 全体活動
15:30〜 おやつ
16:30〜帰りの会
17:00~送迎車出発
中野区一時保護事業
中野区一時保護事業をおこなっています。
保護者の病気やけが、冠婚葬祭など用事のある時、休息が必要になった時などに、お子様をお預かりします。
原則として、事前に登録、面接等の手続きが必要になります。
原則として、事前に登録、面接等の手続きが必要になります。
対象者
| 知的・発達等の障害があり、特別支援学校や学級に通う小学生、中学生、高校生
|
サービス提供日/提供時間
| 月〜土 午前9時〜午後6時
|
利用上限回数
| 月5回まで
|
利用料
| 食費の実費をご負担いただきます
|
送迎はありません。
みずいろ にいらしていただきお預かり、お帰りも みずいろ での解散となりますので、ご承知ください。
|