いろとりどりは NPO法人わかみやクラブが運営する保護者の活動グループです。
発達上課題がある子どもたちの育ちの環境を考え、学び、癒される場を創ろうと保護者同士が集まり平成27年に立ち上げたグループです。
子どもの障がいの種類、程度、年齢を超えて、保護者や関係者が “いろとりどり” に共感し “いろとりどり” な思いを認め、支えあいができるような活動をしています。平成29年度から、東京都ペアレントメンター養成研修の受講、中野区のペアレントメンター養成も行っています。
どんな相談ができるの?
「まわりの理解が得られない」 「就園、就学、就職の悩み」 「こだわりや行動の悩み」などなど
ご本人やご家族の日々の悩みや困りごとをお話しください。
私たちは、医療や福祉の専門家ではありません。
発達に課題のある子どもを育てている同じ親として共感し、その気持ちに寄り添い、
地域の情報提供を行っています。
Please feel free to contact us.
相談するにはどうしたらいいの?
ご連絡ください
TEL 03-6821-7540
月・水・木 9:30~15:00
FAX 03-5327-8777
どんなメンターがいるの?
現在、26名のメンターが活動しています。
ASD、ADHD、ダウン症、重度心身障がいなど様々なタイプ、年齢も小学生から成人までの障がい児者の保護者が活動しています。
子育ての悩みや課題を一緒に考えませんか
グループ相談会の直近予定
毎月第2日曜(南側)と第3金曜(北側)の開催です。
日 時 | 場 所 | 備考 |
2023/6/11(日) 午前10:30~12:00 | グループ相談会 楽~CAN+ZOOM テーマは特にありません。 子育てや毎日の生活についてメンターたちとお話しませんか。 | |
2023/6/16(金) 午前10:00~11:30 | グループ相談会 わかみやクラブフリースペース 子育てや地域の情報についてメンターとお話しませんか。 | |
お申込み 参加希望の方は、メールにてお申し込みください。 ZOOM参加の方には、IDとパスコードをお送りいたします。 Email: irotori27@outlook.jp ※時間途中からの参加も歓迎ですよ~ |
個別相談 固定日のお知らせ
毎週木曜日 個別の相談
2023年4月より、個別相談を毎週木曜日に開催しています。
日 時:木曜日(祝日を除く)10:00~11:30
場 所:わかみやクラブ フリースペース
費 用:無料
予 約:前日までにメールにてお申込みください。
お申込み 03-6821-7540
何度でもご利用になれます。
お気軽にどうぞ
発達・知的・グレーの子の生活体験の場
1泊2日だけではなく、日帰りでお料理を作る
コースもあります。
見学も随時受け付けています。
お申込みは、
いろとりどり irotori27@outlook.jp
または直接「つなぐいっぽ」さんへ
(いろとりからと一言添えてください)
この講座は、未来の暮らしに不安のある障害のある人の親御さん、障害のある人の暮らしの選択肢を広げることにより、支援の幅を広げたい支援者のための講座です。
日 時:2023年6月25日(日)
日 時:2023年6月25日(日)
開 催:ZOOM
参加費:2,000円
わが子に知的・発達障害があると、日々の暮らしや学校の選択、働くことなど、色々な場面で選択肢が限られてしまい、辛い経験をされている方が多いと思います。そのため、未来に希望が見いだせず、この先わが子が将来1人で生きていけるのか漠然とした不安を抱える親は少なくありません。
そんな方のために、未来を「これしかない」から「これもある」に変えていき、親子共に豊かで幸せな人生を送るための講座をシリーズで企画しました。
その第1回目は、障害のある人の住まいについて。
”シェアハウス”という新しい住まいの選択肢をテーマに、講座とディスカッションを通して情報提供します。
そんな方のために、未来を「これしかない」から「これもある」に変えていき、親子共に豊かで幸せな人生を送るための講座をシリーズで企画しました。
その第1回目は、障害のある人の住まいについて。
”シェアハウス”という新しい住まいの選択肢をテーマに、講座とディスカッションを通して情報提供します。
お申込みは、
いろとりどり irotori27@outlook.jp
または直接「つなぐいっぽ」さんへ
(いろとりからと一言添えてください)
地域の情報
金継ぎワークショップ
陶芸家の溝口丈先生をお迎えして、本格金継ぎと、なんちゃって金継ぎの間に
位置する新金継ぎのワークショップを麻カフェで初開催です。
日 時:2023年6月20日(火)13:00~15:00
参加費:3000円 菓子&お茶付き(当日払い)
場 所:渋谷区西原
最寄り駅 京王新線 幡ヶ谷駅 または小田急線 代々木上原駅
持ち物:・修復する器(カケかワレどちらか1~3点)
・エプロン
・細筆(100均のものでOK)
・修復した器を持って帰る箱&袋
(完全に乾いていないので、修復箇所が触れずの持ち帰ることができるもの)
★事前申込制です。(定員があります)
ご連絡・お申し込み先 (直接お申込みください)
★詳しい会場などは、ご予約時にお知らせいたします。
スーパーフード お味噌 で元気な毎日を!!
おうちでおみそを手作りしてみませんか?
国際予防医学協会認定コンサルタントのMIHOさんが、美と免疫力を高める
美味しいおみその作り方を教えてくれます。
また、発酵と「食」のオンラインサロンFUTABA Labo 主宰
最新医学に基づき女性の不妊・食育講座も実施中です。
詳しくは、直接下記へお申込み、お問い合わせください。
IROTORI YOUTH
若者たちのフリースペース

相談って堅苦しく考えないで、お気軽にどうぞ
お問い合わせ
いろとりどりの専任相談員が、お返事いたします。子育てや毎日の生活でのお困りのことなど、お気軽にご相談ください。
各関係機関の皆さまへ
きょうだい児と家族の応援団
関係機関からのお知らせ
子育て体験エピソード 本・紙芝居など
4コマまんが『とらぽん』
紙芝居『ゆっくりでいいよ、いっきくん』
「ゆっくりでいいよいっきくん」は、
いっきくんの弟の幼稚園や学校の友達に、
お兄さんのことを理解してもらうために、
お母さんが手作りで作った紙芝居です。
お兄さんが幼稚園へお母さんと一緒に
お迎えにいっても、小さいお友達ほど、
すぐに声かけをしてくれるようになったそうです。
紙芝居は映像にしましたので、貸出しできます。
興味のある方は下記のメールへご連絡ください。